証による 標準の治療穴 | |
肺虚 | 太淵(補) 太白(補) 陽池(補) |
脾虚 | 太白(補) 大陵(補) 陽池(補) |
腎虚 | 復溜(補) 經渠(補) 委陽(補) |
肺虚肝実 難経七十五難型 | 復溜(瀉) 陽池(瀉) 陽谷・養老・支正(瀉) |
脾虚肝実 | 太白(補) 懸鍾(光明)(瀉) 陽池(補) |
三叉神経痛をともなった肩こりが出にくくなった症例
1970年生 34歳 (No10191)
この方は、以前から当院に通院なさってる患者様です。
今回、数年前には酷く症状として現れていた、三叉神経痛とそれに伴った?肩こりが取れた症例報告である。
平成17年1月頃
糸練功にて 左三叉神経反応穴(木下反応穴)にて 4合を確認 肺虚肝実証にて治療 基本穴による。
3月頃 時々痛む程度(忘れるときさえある)ようになってきた。ここで経別脈診をして、適法処方してみた
腎陰証 臓腑病 麻黄附子細辛湯証である。(提携の薬剤師に依頼しました。)
4月頃 3月に治ったときほどは、良くもなく悪くもなくと停滞気味である。 この時期は 肝の旺気(春)との関係か
肝の変動がよく見られた。
再度 糸練功にて経別脈診をした結果 経絡病肺陽証8合2+ 適法は 四逆散証である。 1日2包づつ服用していただいた(提携薬剤師に依頼)
鍼灸では、肺虚肝実証である。 悪血は随分以前から診るとましのように思われる。
4月下旬 痛みはほとんどない、 食欲 睡眠 に問題は無し 便通には下利気味で腹痛があるという 脾の変動か?
尿回数は人より多いとおしゃって 、タバコは1日10〜15本である おそらくこのタバコで 肝火の陽交にて肝の変動が出るように思われる。
頭痛は前頭痛が時々ある、寝る前に動悸 寝ると無くなる 腎火陽交か?(腎特に命門の火が勢いがでて、陽中の陽である心を冷やす事が出来ない。)
舌診にては、脾胃の箇所に、黄色の苔がかなり濃い 裏証熱証と診る 脈診 緊脈・数脈
便秘や口渇動悸などから、四大病形としては、陰虚証と断定 脾虚証にて治療 (基本穴)
予後結果
左上顎 7合2+→10合 下顎 7合3+→10合→ 左肩凝り7合(当初は3合ぐらい)→10合2+まで回復
以降 四逆散(湯液)と鍼灸にて、定期診療(2週間に1回)にご来院頂いてます。
Copy (C)OOMICURE Right Reserved